まだ日曜日の残り時間があっても、すでに終わってしまった気分になる….
日曜日の夜を楽しく過ごすにはどうしたらいいのか….」
このような悩みにこたえていきます。
この記事を読むことで、日曜日の夜も楽しく過ごせて、月曜日が待ち遠しい気分になるための具体的な行動を解説してきます。
ではさっそくいきましょう。
ブルーマンデー症候群: 日曜日の夜が楽しめない心理となる背景

楽しいはずの日曜日も、夕方ぐらいになると、サザエさんの音楽を聞くと、憂うつになるサラリーマンは多く存在します。
月曜日から始まる未来の先がはっきり見えず、大変そうだというイメージがあるためです。
金曜日終業時の状態が混乱
例えば、金曜日の夜の時点で、月曜日以降にすることのリストがはっきりしていて、そのリストの中で優先的にやるべきことがわかっている場合、月曜日のことが不安になるか想像してみてください。
月曜日にどのようなことをしていくかの方向性がはっきりしていれば、日曜日の時点で憂うつになりませんよね。
むしろ、月曜日が楽しみだと思えることもあるくらいです。
金曜日の仕事が時間切れで終わっている
金曜日。それは1週間が終わる大事な日。
そして、金曜日の終わり方は、次の週がどのように仕事を進めていくかに大きく影響します。
例えば、金曜日に帰るときに時間がなく、机の上に物を置きっぱなして帰ったらどうでしょう。
月曜日には必要なものを探しているだけでも時間がかかり、かなり効率が悪いですよね。
金曜日の終業時に、気持ちよく月曜日が迎えられるように整えておくと、月曜日の仕事がスイスイとすすめられます。
金曜日の仕事を終えるときに状態を整えるための4つのこと

以下が金曜日にやっておくべき4つのことです。
•やるべきタスク全体を把握
•やるべきことの優先順位を決定
•仕事で行き詰った時に聞く人決めておく
•重要課題がある場合、重要な理由、影響を受ける人を確認
では個別に見ていきましょう。
やるべきタスク全体を把握
やるべきことを書き出して、現時点でどのような状態かを把握するためにすべてをリスト化します。
もし、自分の抱えきれる以上の仕事がある場合、上司に相談して、優先順位を落としてすすめるか、期限を延ばすかどちらがいいか確認してください。
自分以外の判断で業務が割り振られると、気分的にかなり楽になります。
やるべきことの優先順位を決定
自分がかかわっている仕事の中で優先順位、期限を確認して、どのように取り組むかをイメージします。
特に誰かに意思決定に依存することについては、早めに処理できるように優先順位を上げます。
また、自分1人ですぐにできることはすぐに終わらせます。
仕事で行き詰った時に聞く人決めておく
仕事の中で自分が途中で行き詰った場合は、質問できる人を決めておきます。
そして、質問するときに自分がどのような目的で、何を試してみたかをうまく説明できるように準備しましょう。
周りの人はすべて忙しいので、相手の時間をムダにしないように意識してください。
重要課題がある場合、重要な理由、影響を受ける人を確認
特に重大な課題がある場合、それが重要である理由、そのことから影響を受けるのはどの範囲の人かを認識しましょう。
重要な問題、かつ影響の範囲が広いときには、すぐに最優先の課題となりますので、全力で取り組みます。
自分の能力の範囲を超えている場合もありますので、その時には上司に相談しましょう。
金曜日の仕事終了時が整っても解決しないこともある

実は、さきほどの金曜日の仕事を終えるときの状態を整えるだけでうまくいかないことがあります。
自分と会社の関係に埋められないギャップがある場合です。
自分の未来と会社の未来のギャップ
金曜日が理想の状態で終わり、月曜日も問題ないのに、それでも日曜日が憂うつに感じるケースがあります。
どういうことかというと、本能的に感じる、自分と会社の関係が未来ですっきりとつながっていかない、という根本的な問題がある場合です。
4つの違和感が解消されない
会社との関係がうまく未来でつながらないとは、以下の4つがかみ合っていない場合です。
•上司、同僚との人間関係への嫌悪感
•働き方、労働時間への違和感
•今の仕事との相性の悪さ
•会社の評価と給料への不満
実際、あなたの場合はどうでしょうか。
あなたの3年後、5年後の人生を今の会社に託せないという人も多いはずです。
長期的にうまくいかないとわかっていて、続けるのは時間のムダでしょう。
根本的なストレスが毎週襲ってくる日曜日を避けたいのであれば、今の仕事以外を探し始める時期です。
実際に転職をしなくても、自分の市場価値を客観的に知っておくことで、将来に向けて動き出すことができます。
無料で以下から人材エージェントから話が聞けますので、確認してください。

あなたの市場価値を見いだす転職サイト【ミイダス】無料会員登録

また、未経験の職種に挑戦したい場合、注意する点がありますので、以下の記事を参照してください。

まとめ: 【サラリーマンの悩み】ブルーマンデー: 日曜日の夜に月曜日の仕事を考えて憂うつになる

日曜日の夜が楽しめないのは月曜日からの仕事の状態が混乱していて、方向性がはっきりしていないためです。
まずは、金曜日の夜に仕事を終えるときに、月曜日の方向性がはっきりするように、整えることでクリアできることもあります。
ただ、長期的に会社との関係がしっくり来てない場合は、自分の未来と結びつかない根本的な違和感があるため、それを除かなないと、解決しません。
以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。