ブログを開設して過去10回にわたり記事を投稿してきましたが、その時の状況をレビューしていきたいと思います。
実は私は小学校や中学校のときにも日記を残すということをやってきましたが、いずれも3日もたたずに挫折しました。
そういった日記以外にもおこづかい帳というものをつけるように周りからいわれたこともありましたが、続きませんでした。
だれでも1日だけの日記を書くことは簡単ですが、それを継続していくというのは意外に難しいものです。
みなさんもそのような経験はありますでしょうか。
私の場合、小学校や中学校の時は何を書くかについてもその時に思い浮かんだものをそのまま書くというものでした。
特に何か工夫して見出しを作ったりすることもなく、その日にあったことをそのまま書くだけで継続することができませんでした。
その経験を踏まえて、今回の記事更新の中でやってきた4つの工夫についてみていきます。
記事構成の設計図から始める

記事本文を書き始める前に、記事の設計図としての見出しを作っておくことで、全体の趣旨からズレずに、各トピックを掘り下げて書くことが容易になります。
文章を書く前の準備
今までの失敗の経験から何も状態でいきなり書き始めるということをやっていた経験があり、もう少し計画的に書く前の準備をしました。
何の手掛かりもないところで書いていくというのは、ラスボス的な最強の敵に対して、自分の戦闘力を無視して戦うようなもので、簡単にやられるのが落ちです。
まずは敵の存在を知って、自分でも攻略できるところを部分的に攻めていくことにしました。
部品から全体を構成するためにマインドマップ利用
自分が狙った敵と戦うというのと重ね合わせて、同じ要領で文章を構成して、大きい敵をできるだけ小さくして自分が戦いやすいように工夫しました。
どの部品を個別に戦って、最終的にその部品から構成される記事全体をやっつけるという手順を踏むことにしました。
全体で何がいいたいのか、そのためにどの素材を使うのか、それについてどんな経験があるかなどをもとに構成を考えて、短いキーワードをいくつか出すことで結論もみえてきました。
実際私が使っているのは、Xmindというアプリで、無料でダウンロードできますので、おすすめです。
将来の記事トピックをまとめて用意

記事の見出しは記事ごとに作るのではなく、ある程度まとめて作っておくと、全体として時間が短縮できます。
すぐにスタートできるネタ準備
毎日新しいトピックを考える難しさは子供の時の日記を継続していくときに感じていました。
子供の時にきのう起こったとと大して違わないことが今日も起こるような日常の中では新しい話題というのがかなり無理してやっていた経験がありました。
ただ、自分が興味があることをまとめて50記事分書き出しておくと、いろんなことがカテゴリで分類することができて、集中してできました。
例えば、海外生活について、仕事の習慣について、あるいは読書についてなどそれぞれのカテゴリの中を再度細分化して個別のトピックを作っていくことができました。
カテゴリからの思い付きキーワードリスト
カテゴリ分類の中から思いつくキーワードを並べて記事になりそうな話題を作っていきました。
そのことがあらかじめわかっていたので、自分が書きたい分野についてキーワードを並べ、上記マッピングツールでカテゴリ分けしました。
これにより、自分が書きたい分野のおおまかな関連構造が認識できました。
記事を書き始める前にこれを見ることで、すぐに構成を考え始めることができました。
記事作成はその時の全力投球で

最初の記事というのはとても気合いが入っていて、自分の中でベストなものにしようと意気込んでいます。
そして、上記のルール自体が確立していないため、時間がかかります。
それでも自分が持っているものはしょぼい文章力でしかないことに改めて気づきます。
ただ、その時点で持っている武器でできることをやっていきました。
そして、それを続けていくことで少しづづ慣れていくことが実感できました。
その後、振り返って最初の記事を見てみると、自分のスタート時の状況をある程度俯瞰した眼で見ることができました。
今の自分が処理能力が上がっていることに気づきました。
アウトプット自体がインプットのヒントになる

ある程度記事を書いていくと、その書いていることのトピックと関連事項が見えてきて、その記事の中に盛り込むと、かなりの分量になるため、別の話題として提供すべきものとして頭に残ります。
それをまた、トピックの中に追加して、後日の記事更新のネタとします。
また、以前に書いた記事と同じ話題であっても少し時間を置くと別の視点から別記事として書きたいと思うようにもなりました。
アウトプットを増やしていくことで、多くのインプットのヒントを得ることができました。
ブログ運営報告については以下の記事を参照してください。

まとめ: 【ブログ運営】10記事投稿したときの初心者でも可能な4つの工夫
記事を書くという習慣がない中で記事を書き始めますが、実際に継続して投稿するための習慣というのがとても大事だと感じました。
全体像を把握する、トピックを用意する、今できることで勝負すると基本的なことです。
ただ、これを継続することで自分の持っている武器を少しづづ改善していくという未来が見えるようになりました。
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。